日本防卫省介绍及架构
关于日本国防医学院介绍
日本防卫组织
组织架构图
-
+
首页
关于日本国防医学院介绍
# 特征 培训“医生自卫官”、“保健师、护士自卫官”、 “保健师、护士等技术官”。 作为一名医生、公共卫生护士、护士,在任何时间、任何情况下,都可以克服一切困难,持续保护生命。这就是国防医学院的目标。先进的医疗技术,强健的身体,丰富的个性和洞察力。当然,一切都需要,但更需要的是为和平作出贡献的强烈意愿。在我们学校,我们培养能够通过与许多人的接触来约束自己并追求更高目标的医疗专业人员。 # 设立目的・沿革 **设立目的・沿革** 培养成为自卫队军官的医务人员,让自卫队医务官掌握履行自卫队职责所需的先进医学理论和应用知识以及与之相关的研究能力。成立的目的是提供临床教育和培训。 **国防医学院历史沿革** **1973年11月 设立国防医学院,作为防卫厅的设施机构。 1974年 4月 医学生的教育从航空自卫队入间空军基地的临时校舍开始。 1975年 8月 迁至所泽主校舍 1975年 9月 开设高级护理学院并开始护理学生教育 1977年12月 开办医院 1980年 3月 医学生第一届毕业生 1985年 4月 第一位女学生入学(12年级学生) 1987年 6月 开设医学研究生院 1987年10月 开始医学研究生教育 1991年 9月 第1期医学研究科学生修了 1992年 3月 国家学位院开始向医学毕业生授予学位(第13级) 医学研究生院毕业生(一级)开始获得国立学位机构的学位授予 1996年10月 国防医学研究中心成立 1997年2月 国防医学院附属医院获卫生福利部批准为特诊医院 1999年 5月 武道館落成 2005年 4月 防衛医学講座開設 2007年 8月 防卫医科大学附属医院被埼玉县指定为灾害据点医院 2010年 4月 新病区(西翼)开始运作 2012年 4月 被埼玉县指定为癌症指定治疗医院 2014年 4月 开设护理科 2016年 4月 撤销护理高中 2018年 3月 护生一期毕业** # 伦理委员会 国防医学院伦理委员会是国防医学院院长领导下设立的审查和咨询机构,成立于1986年,旨在对医疗实践给予医学伦理考量。委员会中,[1]实施计划和[2]大学研究人员(导师等)提交的结果的预定公布内容以教育部赫尔辛基宣言为准,我们正在根据《赫尔辛基宣言》进行审议。该部指出的各种指导方针的目的。基于临床研究对医学科学和医疗进步的重要性,我们努力在进行研究时从伦理和科学的角度对受试者的人格尊严和个人信息的保护进行审查。 # 学生身份/报销 **医学/护理(自卫士课程)**学生身份是国防部职员(国家特殊公务员),衣服、伙食等都是借用或提供。入学期间每月发放规定的学生津贴,每年发放两次期末津贴。入学时不收取入学金和学费。国家政府将承担在国防部运营的医院接受体检者的所有医疗费用。学生成为国防部互助会会员,领取福利,拥有各项福利制度。**医学院状况**地位国家特殊公务员 津贴学生津贴:每月120,200日元(截至2023年1月1日) 期末津贴每年两次(6月、12月) 赎回金如果您在毕业后完成九年服务之前辞职,则必须报销毕业前的费用。 **护理科现状(自卫队军官课程)**地位国家特殊公务员 津贴学生津贴:每月120,200日元(截至2023年1月1日) 期末津贴每年两次(6月、12月) 赎回金如果毕业后工作不满6年就辞职,则必须报销毕业前的费用。 **看护系(技术官课程)**学生身份为特殊国家公务员(兼职职工)。借出制服并支付兼职人员津贴。入学时不收取入学金和学费。申请者可付费进入宿舍。**护理科现状(技术官课程)**地位特别国民公务员(兼职职员) 津贴兼职人员津贴按工作时间发放 期末津贴(6月、12月)按工作时间发放上下学交通费 赎回金如果毕业后工作不满6年就辞职,则必须报销毕业前的费用。 # 关于医学系 ## 关于国防医学院医学系 国防医学院医学系是为了培养未来成为医生的自卫队高级军官所必需的人格和洞察力而设立的,除了获得与这些相关的研究技能之外,还提供临床教育和培训。 。通过六年的教育训练和学生宿舍纪律严明的集体生活,除了作为一名医生的知识和能力外,我们还培养了对生命尊严的理解和执行任何任务的坚韧体力。我们正在寻找一位具备成为医生素质并承担自卫队高级军官重任的人。 ## 医学教育 我校按照《学校教育法》规定的实施医学教育的大学设置标准进行教育。预科课程第一年一般取得52学分以上,内容分为通识教育(人文、社会学、通识教育)、外语、健康与体育、基础教育。这里。在专业课程中,学生将从第一年下半年到第六年学习173个学分的专业医学教育。 ## 医学生名额 医学系学生人数为480人,学生人数按每学年80人计算。 ## 教育培训政策 我校医疗系为自卫队军官和医务人员提供教育和培训,目标是培养品德优良、洞察力强的全科临床医师,学习期限为6年。在6年的教育过程中,通过教育培训、纪律严明的集体生活等一切机会,使学生受到全面的医德修养,深刻认识到生命的尊严,具有独立自主的精神、纪律严明的态度和坚强的意志。行动的责任感和坚强的体力,培养能够履行作为医生的自卫队高级军官的职责的强大能量和性格。此外,医学研究生院旨在培养开展研究活动所需的先进研究能力,以应对近年来取得显着进步的医学科学的现状以及专业领域的未来。丰富的学术知识为此类研究奠定了基础,学习期限为4年。 学生身份 国家特殊公务员 津贴 每月 120,200 日元(截至 2023 年 1 月 1 日) 奖金 每年两次(6月、12月) 招聘人数 标准约80人 毕业之后 在陆海空自卫队候补军官学校接受规定的教育和训练。经国家医师考试合格者,取得行医执照,毕业后成为自卫队军官。为了获得作为普通临床医生所必需的知识和技能,他们将接受初步的实践培训,然后在单位工作两年左右。接下来是两到四年的专业培训,以磨练与专业医学领域相关的知识和技能。 赎回金 如果您在毕业后完成九年服务之前辞职,则必须报销毕业前的费用。 ## 课程 教育政策(课程政策)预科课程专业课程训练课程 ## 学科/课程介绍 **学术科目**心理学日本语言文学社会学英语德语物理化学生物学数学健康和体育教育**基础医学**再生发育解剖学生理生物化学药理病理生理学免疫微生物学国际传染病法医医学工程分子生物调节卫生公共卫生防御医学**临床医学**内科(心脏病学)内科(肾脏/内分泌代谢)内科(胃肠病学)内科(传染病/呼吸系统)内科(血液)内科(胶原病过敏)内科(神经病学/抗衰老血管)外科(胃肠外科)外科(心脏/血管/呼吸系统)外科(肝胆胰、乳腺、儿科)灵性科学儿科神经外科骨科皮肤科泌尿科眼科耳鼻喉科妇产科放射科麻醉学检验医学 ## 训练课程 **提高自卫队军官的自我意识**为培养自卫队军官必备的基本素质和技能,我校及陆海空自卫队各部队分春、夏、冬三季举办训练班。 . 前往 医务官是“自卫队的执行官,也是医生”,作为医生的同时,他/她必须指挥和领导麾下的自卫队人员。因此,在各种情况下,都要做出判断,履行职责,在精神上或身体上不被打败。近年来,我校毕业生发挥积极作用的机会增多,如救灾医疗活动、参加国际紧急医疗救援队、维和行动等。**教育**培养必要的基本素质和技能通过讲座、解说、指导等,加深每个人对作为社会一员以及未来作为医生的自卫队高级军官所需要的东西的理解和认识,并促进自律的发展高度灵活的人力资源。马苏。**基础训练**通过基本训练学习纪律在步行训练中,您将了解每个人的动作以及如何指挥排长及以下人员。一般体育方面,将举行自卫队体操和体能测试项目(3000米跑、引体向上、传球、跳远等)。**单元练习**将学习付诸实践为培养自卫队军官必备的基本素质和技能,我校及陆海空自卫队各部队分春、夏、冬三期举办训练课程。进入 此外,我们还参加自卫队举办的各种活动并进行训练。 **定期春季训练** **定期暑期训练**  **关于课程**培养适合医务人员的人才的课程在培训课程中,学生从第一年到第六年共修读507个学分。 **内容/目的**培训:通过讲座、讲解、指导等方式,加深作为社会成员和未来成为医生的自卫队高级人员的理解和自我意识,培养灵活的人。步行训练:了解自卫队进行的基本步行训练。普通体育:掌握各种体育的基本技能。游泳:练习各种游泳技术的基础知识。滑雪:掌握直至 Plückbogen 的基本技能。教学方法:学生通过实践训练,掌握基础理论,提高教学水平和教学技能。部队实习:为了了解自卫队的训练和作战概要,在部队进行实习等。 # 特色 「医師である幹部自衛官」 「保健師・看護師である幹部自衛官」 「保健師・看護師である技官」を育成する。 何時、いかなる状況においても医師、保健師・看護師であり続ける あらゆる困難を乗り越え、生命を守り続けることができる。 それが防衛医科大学校が目指す姿です。 高度な医療技術、頑健な身体、豊かな人格・識見。もちろんすべて必要なことですが、それ以上に必要なのは「平和に貢献したい」という強い意志です。 本校では、多くの人間との出会いを通して自らを律し、より高い目標を目指すことのできる医療従事者を育成します。 # 設立目的・沿革 **設立の目的** 医師である幹部自衛官となるべき者を養成し、かつ、自衛隊医官に対して自衛隊の任務遂行に必要な医学についての高度の理論、応用についての知識と、これらに関する研究能力を修得させるほか、臨床についての教育訓練を行うことを目的として設立されたものであります。 **防衛医科大学校の沿革** 1973年11月 防衛庁の施設等機関として防衛医科大学校を開設 1974年 4月 航空自衛隊入間基地内の仮校舎で医学科学生の教育を開始 1975年 8月 所沢の本校舎に移転 1975年 9月 高等看護学院を開設し看護学生の教育を開始 1977年12月 病院の開設 1980年 3月 第1期医学科学生卒業 1985年 4月 初の女子学生入校(第12期学生) 1987年 6月 医学研究科を開設 1987年10月 医学研究科学生の教育を開始 1991年 9月 第1期医学研究科学生修了 1992年 3月 医学科卒業生(第13期学生)に学位授与機構から学位授与開始 医学研究科修了生(第1期学生)に学位授与機構から学位授与開始 1996年10月 防衛医学研究センター開設 1997年2月 防衛医科大学校病院が特定機能病院として厚生省より承認受け 1999年 5月 武道館落成 2005年 4月 防衛医学講座開設 2007年 8月 防衛医科大学校病院が災害拠点病院として埼玉県より指定受け 2010年 4月 新病棟(西棟)の運用を開始 2012年 4月 がん診療指定病院として埼玉県より指定受け 2014年 4月 看護学科を開設 2016年 4月 高等看護学院を廃止 2018年 3月 第1期看護学科学生卒業 # 倫理委員会 防衛医科大学校倫理委員会は、防衛医科大学校長のもとに置かれた審査・諮問機関であり、大学校で行うヒトを対象とした、「医学及び医療の研究及び診断・治療を目的とした医療行為」に関し、医の倫理的配慮を図ることを目的として、昭和61年(1986年)に発足しました。 委員会では、大学校の研究者(教官等)から申請された【1】実施計画と【2】その成果の出版公表予定の内容を対象として、ヘルシンキ宣言、文部科学省、厚生労働省及び経済産業省が示す各種指針の趣旨に添って、審議しています。医学・医療の進歩における臨床研究等の重要性を踏まえつつ、研究の実施に当たっての、被験者の個人の尊厳、個人情報の保護等について、倫理的観点及び科学的観点に立った審査に心がけています。 # 学生の身分・償還金 **医学科・看護学科(自衛官コース)** 学生の身分は、防衛省職員(特別職国家公務員)であり被服、食事等は、すべて貸与又は支給されます。在校中は、毎月所定の学生手当が支給されるほか年2回の期末手当が支給されます。入校の際の入学金及び授業料等は徴収しません。本人の医療費は、防衛省の病院等で受診した場合はすべて国が負担します。学生は、防衛省共済組合の組合員となり、その給付が受けられるほか、各種の福祉制度があります。 **医学科の身分** 身分 特別職国家公務員 手当 学生手当:月額120,200円(令和5年1月1日現在) 期末手当 年2回(6月、12月) 償還金 卒業後勤務年限が9年を満たないで離職する場合は、卒業までの経費を償還しなければなりません。 **看護学科(自衛官コース)の身分** 身分 特別職国家公務員 手当 学生手当:月額120,200円(令和5年1月1日現在) 期末手当 年2回(6月、12月) 償還金 卒業後勤務年限が6年を満たないで離職する場合は、卒業までの経費を償還しなければなりません。 **看護学科(技官コース)** 学生の身分は、特別職国家公務員(非常勤職員)です。制服が貸与され、非常勤職員手当が支給されます。入校の際の入学金及び授業料等は徴収しません。希望者は有料で入寮することができます。 **看護学科(技官コース)の身分** 身分 特別職国家公務員(非常勤職員) 手当 非常勤職員手当を勤務時間に応じて支給 期末手当(6月、12月)を勤務時間に応じて支給 通学する者には、交通費を支給 償還金 卒業後勤務年限が6年を満たないで離職する場合は、卒業までの経費を償還しなければなりません。 # 医学科について ## 防衛医科大学校医学科とは 防衛医科大学校医学科は、将来、医師である幹部自衛官として必要な人格及び識見を養い、また自衛隊医官に対して自衛隊の任務遂行に必要な医学についての高度の理論、応用についての知識と、これらに関する研究能力を修得させるほか、臨床についての教育訓練を行うことを目的として設立されました。 6年間の教育訓練と学生舎での規律ある団体生活を通じて、医師としての知識や能のほかに、生命の尊厳への理解やあらゆる任務を遂行できる強靱な体力も養っていきます。医師であり、かつ幹部自衛官としての重責を担っていける資質を備えた人材を求めます。 ## 医学教育 本校は、学校教育法に基づき医学教育を行う大学の設置基準に準拠して教育を実施しています。進学課程においては、52単位以上を概ね1年次に習得することにしており、その内容は、一般教育(人文、社会、総合)、外国語、保健体育及び基礎教育の各科目に区分されております。 専門課程においては、173単位の医学に関する専門教育を概ね1年次の後半から6年次にわたり修得することにしています。 ## 医学科学生の定員 医学科の学生の定員は480名であり、学生数は、1学年につき80名を基準としています。 ## 教育訓練の方針 本校の医学科は、医師である幹部自衛官となるべき者の教育訓練を行うものであり、その教育は、進学課程と専門課程及び訓練課程を通じて一貫した教育を行い、自衛隊医官の特性を基調とした人格、識見ともに優れた有能な総合臨床医の養成を目標としており、その修業年限は6年です。 6年間の教育では、教育訓練及び規律ある団体生活等のあらゆる機会を通じて、医の倫理に徹し、生命の尊厳を深く認識させるとともに自主的精神、規律ある態度及び責任感をもって行動する気風並びに強健な体力とおう盛な気力を養い、医師である幹部自衛官としての職責を尽くし得る性格を育成します。 また、医学研究科においては、専攻分野における近年の進展著しい医学の現状並びに将来に対応した研究活動を行うに必要な高度の研究能力及びその基礎となる豊かな学識の育成を目標としており、その修業年限は4年です。 学生の身分 特別職国家公務員 手当て 月額120,200円(令和5年1月1日現在) 賞与 年2回(6月、12月) 募集人数 約80名基準 卒業後 陸上・海上・航空自衛隊の幹部候補生学校において所定の教育訓練を受けます。 医師国家試験合格者には医師免許が与えられ、卒業後は幹部自衛官となります。 総合臨床医として必要な知識及び技能を修得するため、初任実務研修を行い、 その後、部隊などで約2年間勤務することになります。 この後、医学の専門分野に関する知識及び技能を錬磨し、2~4年間の専門研修が行われます。 償還金 卒業後勤務年限が9年を満たないで離職する場合は、卒業までの経費を 償還しなければなりません。 ## カリキュラム [教育方針(カリキュラム・ポリシー)](https://www.ndmc.ac.jp/med/curriculum/curriculumpolicy/) [進学課程](https://www.ndmc.ac.jp/med/curriculum/shingaku/) [専門課程](https://www.ndmc.ac.jp/med/curriculum/senmon/) [訓練課程](https://www.ndmc.ac.jp/med/curriculum/kunren/) ## 科目・講座紹介 学科目 [心理学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/psychology/) [国語・国文学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/language/) [社会学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med009syakaigaku/) [英語](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/english/) [独語](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/german/) [物理学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/physics/) [化学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/chemistry/) [生物学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/biology/) [数学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/mathematics/) [保健体育](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/health/) 基礎医学 [再生発生学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/saisei/) [解剖学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/kaibou/) [生理学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/seiri/) [生化学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/seika/) [薬理学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/yakuri-2/) [病態病理学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/byotai/) [免疫微生物学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med023%e5%85%8d%e7%96%ab%e5%be%ae%e7%94%9f%e7%89%a9%e5%ad%a6/) [国際感染症学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/kansen/) [法医学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med026%e6%b3%95%e5%8c%bb%e5%ad%a6/) [医用工学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/kougaku/) [分子生体制御学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/bunshi/) [衛生学公衆衛生学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med024%e8%a1%9b%e7%94%9f%e5%ad%a6%e5%85%ac%e8%a1%86%e8%a1%9b%e7%94%9f%e5%ad%a6/) [防衛医学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/copyof-sh_med029%e9%98%b2%e8%a1%9b%e5%8c%bb%e5%ad%a6/) 臨床医学 [内科学(循環器)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/naika01/) [内科学(腎臓・内分泌代謝)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/naika02/) [内科学(消化器)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/naika03/) [内科学(感染症・呼吸器)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med033%e5%86%85%e7%a7%91%e5%ad%a6%ef%bc%88%e6%84%9f%e6%9f%93%e7%97%87%ef%bd%a5%e5%91%bc%e5%90%b8%e5%99%a8%ef%bc%89/) [内科学(血液)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med034%e5%86%85%e7%a7%91%e5%ad%a6%ef%bc%88%e8%a1%80%e6%b6%b2%ef%bc%89/) [内科学(膠原病アレルギー)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med036%e5%86%85%e7%a7%91%e5%ad%a6%ef%bc%88%e8%86%a0%e5%8e%9f%e7%97%85%e3%82%a2%e3%83%ac%e3%83%ab%e3%82%ae%e3%83%bc%ef%bc%89/) [内科学(神経・抗加齢血管)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/naika06/) [外科学(消化管外科)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med039%e5%a4%96%e7%a7%91%e5%ad%a6%ef%bc%88%e6%b6%88%e5%8c%96%e7%ae%a1%e5%a4%96%e7%a7%91%ef%bc%89/) [外科学(心臓・血管、呼吸器)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/geka02/) [外科学(肝胆膵、乳腺、小児)](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/geka03/) [精神科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med036seishinkagaku/) [小児科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/shoni-2/) [脳神経外科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/noshinkei/) [整形外科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/seikei/) [皮膚科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med044%e7%9a%ae%e8%86%9a%e7%a7%91%e5%ad%a6/) [泌尿器科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/hinyoka/) [眼科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/ganka/) [耳鼻咽喉科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/copyof-sh_med047%e8%80%b3%e9%bc%bb%e5%92%bd%e5%96%89%e7%a7%91%e5%ad%a6/) [産科婦人科学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sanhujinka/) [放射線医学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/hosyano/) [麻酔学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med050%e9%ba%bb%e9%85%94%e5%ad%a6/) [臨床検査医学](https://www.ndmc.ac.jp/med/subject/sh_med051%e8%87%a8%e5%ba%8a%e6%a4%9c%e6%9f%bb%e5%8c%bb%e5%ad%a6/) ## 訓練課程 幹部自衛官としての自覚を促す 訓練課程は、幹部自衛官として必要な基礎的資質及び技能を育成することを目的として、訓練、基本的及び部隊実習を本校ならびに陸上、海上、航空自衛隊の各部部隊等において、春、夏、冬に行います。医官は「医師である幹部自衛官」であり、医師であると同時に部下の自衛隊員を指揮・統率しなければなりません。 したがって、種々の状況において、精神的・肉体的に負けることなく判断を行い、職務を遂行することが必要です。災害派遣における医療活動や国際緊急医療援助隊、PKOへの参加など近年、本校の卒業生が活躍する場も増えてきていますが、まさにそういった場面において、医官として訓練された成果が発揮されます。 ### 教育 **必要な基礎的資質及び技能を育成** 訓話、解説、ガイダンスなどにより、社会人としてはもとより、将来医師である幹部自衛官として必要な事項について各自の理解と自覚を深め、自己陶治を促進させて伸展性に富んだ人材を育成します。 ### 基本教練 **基本教練を通じて規律を学ぶ** 徒歩訓練では一人ひとりの動作と小隊長以下の指揮法について修得します。体育一般では、自衛隊体操や体力検定種目(3,000m走、懸垂、送付とボール投げ、走り幅飛びなど)を実施します。 ### 部隊実習 **学びを実践で活かす** 訓練課程は、幹部自衛官として必要な基礎的資質及び技能を育成することを目的として、訓育、基本教練及び部隊実習を本校並びに陸上、海上及び航空自衛隊の各部隊等において、春、夏、冬に分けて行います。その他、自衛隊が実施する各種行事等に参加及び研修を実施しています。 **春季定期訓練**  **夏季定期訓練**  ### 履修科目について ### 医官にふさわしい人材を育てるカリキュラム 訓練課程においては、1年次から6年次にわたり、合計507単位を履修します。 学年 1 2 3 4 5 6 計 訓練科目 訓育 30 24 25 11 10 18 118 基本教練 徒歩教練 33 4 8 45 体育一般 19 8 8 4 4 4 47 水泳 24 32 56 スキー 31 31 教育法 16 16 部隊実習 26 72 56 24 16 194 計(時間) 132 171 113 39 14 38 507 ### 内容・目的 訓育:訓話、解説、ガイダンス等により、社会人としてはもとより、将来医師である幹部自衛官としての理解・自覚を深めさせ、伸展性のある人間を育成します。 徒歩教練:自衛隊で行われる基礎的な徒歩教練について体得します。 体育一般:各種体育の基礎技術を修得します。 水泳:各種泳法の基本的事項を演練します。 スキー:プルークボーゲンまでの基礎技術を修得します。 教育法:基礎理論の概要を修得し、実習を通じ教育指導能力の向上を図ります。 部隊実習:自衛隊の訓練並びに業務の概要を理解するため、部隊等において実習を行います。 
nyp366888891
2024年12月5日 13:49
转发文档
收藏文档
上一篇
下一篇
手机扫码
复制链接
手机扫一扫转发分享
复制链接
Markdown文件
HTML文件
PDF文档(打印)
分享
链接
类型
密码
更新密码